風花猫の雑学ブログ🐾

ちび学問と、お茶飲み話です。📚️🍵

仁義無き「電気虫」との戦い。⚡⚔️

今日もお疲れ様です、風花猫です。🌳

 

始めに、この記事では通称「電気虫」と呼ばれる、緑色の毛虫が登場致します。(画像はありません💦)

 

もしお読み頂く場合、虫が苦手な方は、ご注意を…😿💦

 

 

 

 

トゲトゲ「夏の陣」

 

さて、仁義無き「電気虫」との戦いは、父の被害と、我が家の玄関周りに咲いているバラから始まりました。

 

上記の通り、最初の被害者は父。本人曰く、掃除をしようとホウキを持った途端、急に痺れるような痛みを感じ、思わず「いてー!」と叫んだらしく。

 

何事かと家族が駆け付けますと、どうやらホウキに付いていた、一匹の毛虫に気が付かず、触れてしまったようなのです。

 

ホウキを見てみると、見るからに危なげな、緑色のトゲトゲ毛虫が…。一体何処から来たのやら、すぐには分からず。

 

しかし、毛虫である以上、空を飛んだりする訳ではない為、周囲の植物が襲来元であろう事は分かりました。

 

そして調べた結果、バラの木に…。(以下略)

 

その後、静かな戦いへ。まずは私が目視で確認し、葉っぱの裏に潜むトゲトゲを見付け出していきます。

 

それらを母に報告し、速やかに駆除。…正直、生き物を手に掛ける事が難しい私には、母の淡々とした姿が妙に頼もしく見えたり…。

 

私「ぎゃー!見付けた、ここにいるー!」

母「どこどこ?あ、ここか」

 

…対応完了。…多分、私はこの先も、母には敵わないでしょう…。

 

ともあれ、トゲトゲ夏の陣ならぬ、前半戦(?)はここで終幕です。

…と言いますか、出来ればここで終わってほしかった。

 

しかし、残念ながら、彼らは帰ってきたのです…。

そう、今度はキンモクセイに…。

 

「電気虫」って?

 

いやはや、本当に予想外でした。トゲトゲ冬の陣(後半戦)のお話の前に、しれっと登場する「電気虫」とは一体何かのご説明を…。

 

電気虫(通称)は、イラガという虫の幼虫(毛虫)の事で、サクラやカエデ、クスノキなど、様々な樹木の「葉っぱの裏」に付いている事があるそうです。

 

この「葉っぱの裏」というのが厄介で、緑色である事もあり、注意して見ないと、すぐには気が付かない事も…。

 

刺されてしまうと、電気が走ったような「痺れる痛み」を感じる為に、電気虫と呼ばれるそうなのです。

 

発生時期は、6月~10月頃。詳しい情報は、下記の【アース製薬】様のHPからご確認頂けます。

 

アース製薬 キケンな虫の虫ケア図鑑】

(ヒロヘリアオイラガ│キケンな虫の虫ケア図鑑│アース製薬)

https://www.earth.jp/mushicare/mushi02/

 

HPをご覧頂く際は、毛虫の画像が大きく登場致しますので、苦手な方が閲覧頂く場合は、十分ご注意下さいね…😿💦

 

トゲトゲ「冬の陣」

 

さて、ここからはトゲトゲ冬の陣(後半戦)が開戦致します…。

 

これまた上記の通り、帰ってきた彼らは、しれっとキンモクセイに潜んでいました。

 

先日、かなり伸びてきた枝を剪定しようとしていた際、たまたま私が第一発見者となり、被害は出さずに済んだのですが…。

 

今回は中々の高所に居た為、かなり苦戦しました…。

 

と言うのも、そもそも見付け出すのが困難&場所が分かっても、その部分を切り落とす際、気を付けないと、自分の方に緑の爆弾が…。

 

幸い、あまり数が居なかった為、なんとか対応出来ましたが…。

 

以来、ついキンモクセイの木を見上げては、緑の彼らを探すようになってしまいました。…余程トラウマなのだろうなぁ…😞🌀

 

しみじみ考察

 

後で知りましたが、キンモクセイは分かりませんが、バラには兎角、虫が付きやすいみたいですね…。

 

あんなに鋭い棘があるにも関わらず、バラを目指す生き物達は日夜、静かな戦いを繰り広げているのでしょう。

 

バラの棘も、電気虫のトゲも、どちらも「身を守る」為の進化であって。

生き物の強さを、しみじみ実感する次第です。

 

しかしながら、虫はやっぱり慣れないなぁ…😔チョウチョやテントウムシ、カマキリ等々、見たり触れたりが大丈夫な虫もいるのですが…。

 

子供の頃と比べて、苦手な虫が増えたのを再認識しました…。

なんとか上手く付き合っていくしかないですね、とほほ。

 

長くなりましたが、皆様もトゲや毒のある生き物にはご注意を…💦

それでは、ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

 

こっそり参加中です…。よろしければ、クリック頂けますと、励みになります!🐾